自分のパーソナルカラーを知ってみたいと思っている人は多いでしょう。パーソナルカラーを把握することでより自分に合うメイクやファッションを知ることができます。そこで今回は、パーソナルカラーの種類やその診断方法についてご紹介していきます。
そもそもパーソナルカラーって何?
パーソナルカラーとは、生まれ持った肌や目などの色をもとに診断した、その人に似あう色のことを言います。
令和に入る少し前から、日本ではパーソナルカラー診断が流行しており、自分のパーソナルカラーを知ることでよりオシャレの幅が広がるでしょう。
元々パーソナルカラー論は、1980年代にアメリカからやってきた考え方ですが、アメリカ人と日本人では肌の色や骨格などがまったく異なります。
そのため、日本におけるパーソナルカラー診断ではアメリカのパーソナルカラー論に、日本独自の理論を組み合わせて診断されます。
パーソナルカラーは4種類!
パーソナルカラーはフォーシーズンズカラーと呼ばれる4つの色をもとに分けられます。そのため、パーソナルカラーはスプリング・サマー・オータム・ウインターの4種類です。
また、パーソナルカラー診断で欠かせないワードとして「イエベ」と「ブルべ」が挙げられます。イエベがスプリング・オータム、ブルべがサマー・ウインターと組み合わされるので、イエベサマーなどといった組み合わせは存在しません。
それでは、イエベ、ブルべやフォーシーズンズカラーはそれぞれどのように違うのか見ていきましょう。
イエベとブルベの違いって?
イエベとブルべはそれぞれ、「イエローベース」と「ブルーベース」の略称であり、肌のベースとなる色が黄色みが強い色か、青みがかった色かで分けられます。
ちなみに、イエベは黄色をはじめとする暖色系やブラウン系、ブルべは青をはじめとする寒色系やモノトーンカラーが似合うと言われることが多いです。
パーソナルカラー診断はどこで受けられる?
自分のパーソナルカラーを知ってみたいと思っている人は多いでしょう。パーソナルカラーを把握することでより自分に合うメイクやファッションを知ることができます。
ちなみに、パーソナルカラーはコスメ専門店で行われていることが多いです。そのため、パーソナルカラー診断を受けたいと思っているなら都市部のコスメショップへ行ってみると良いでしょう。ただし、人気が高いことから予約しないと利用できないことが多いです。
ちなみに、はっきりでなくても簡単にイエベかブルべかを調べる方法はあります。腕の裏側は日焼けしにくい場所なので、その人の生まれ持った肌の色を見ることができるでしょう。
そこで、腕を裏返して、手首の血管の色を見るだけで、簡単にパーソナルカラーを知ることができます。血管の色が緑っぽい色の場合はイエベ、青紫っぽい人はブルべと思っておくと良いでしょう。
パーソナルカラー・スプリングの特徴
パーソナルカラーがスプリングの人は、明度・彩度が高い色が似合うと言われています。そのため、赤や黄色などの暖色系の原色が似合うことが多いです。
また、寒色に関しては黄緑や水色など、原色に白や黄色などの暖色を足した色と相性が良いと言われています。髪の毛や瞳の色は黄色がかったライトブラウン系にすると明るい雰囲気になって良いでしょう。
そして、チーク・リップはオレンジやコーラルピンクなどかわいらしい印象を与える色を合わせるのがおすすめです。

パーソナルカラー・サマーの特徴
パーソナルカラーがサマーの人は、肌のベースとなる色が白っぽく、頬が少しピンク色になるのが特徴と言われています。
髪の毛や瞳の色はダークブラウンや黒が多く、それゆえに日本人はブルべ・サマーの人が多いという説も存在します。
パーソナルカラーがサマーの人に似合う色は、原色に青みを足したマット系の色です。そのため、ローズレッドなど涼し気な印象を与える色と相性が良いと言われています。
メイクに関しても同様で、チークやリップもマット系の色が似合う人が多いです。

パーソナルカラー・オータムの特徴
パーソナルカラーがオータムの人は髪の毛・瞳ともにダークブラウン系の落ち着いた色と相性が良いです。
また、肌の色に関しては、落ち着いた肌色で、全体的に落ち着いた色でまとまっていることから、相性が良い色に関しても、シックな色が中心となっています。
具体的にはブロンズやマスタード、ターコイズなどが挙げられ、イエベ・オータムの人は大人向けの落ち着いたファッションが似合うことが多いです。
メイクも同様で、オレンジ系やサーモンピンク系のチーク・リップと合わせると良いでしょう。

パーソナルカラー・ウインターの特徴
日本人は黄色人種ということもあって、ブルべ・ウインターの人はかなり少ないと言われています。ただ、ブルべ・ウインターの肌の特徴は様々で、色白の人もいれば、色黒の人もおり、様々です。
髪の毛や瞳の色で判断することが多く、真っ黒や赤みがかったダークブラウンと相性が良く、アッシュ系の色も似合います。ちなみにブルべ・ウインターの人は青みがかった暗めの色やビビッドカラー、パステルカラーと相性が良いです。
アイシャドウに関しても同様で、パステル系のアイシャドウと組み合わせてクールな印象を与えることができます。また、リップ・チークに関してはローズピンクやワインレッドなどはっきりとした色との相性が良いです。

色白だからブルべ、黄色っぽいからブルべというわけではない!
自分でイエベ・ブルべのどちらかを診断する際に、単純に色白だからブルべと判断してしまう人は少なくありません。
しかし、そんなことは無く、オリーブっぽい肌色でブルべだったり、逆に色白でイエベだったりすることもあります。
そのため、簡単に肌の色でイエベ・ブルべかを判断しないのがおすすめです。ちなみに先ほど紹介した診断方法だけでなく、黒と茶色どちらが似合うか、明るめと暗めのどちらが似合うかといった基準でもイエベかブルべか、フォーシーズンカラーがどれかを知ることができます。
ちなみに黒が似合えばブルべ、茶色が似合えばイエベ、また、明るめの色と相性が良ければスプリングもしくはサマー、暗めの色と相性が良ければオータムもしくはウインターとなります。
パーソナルカラーと骨格診断
よりオシャレを目指したいのであれば、パーソナルカラー診断だけでなく骨格診断も受けるのがおすすめです。
自分の骨格を知ることで、どんなメイク・ファッションが自分の顔・身体と相性が良いかも把握することができます。パーソナルカラー診断だけでなく骨格診断も利用して、自分に似合う洋服・メイクを見つけましょう。
コメント